棋士のエピソード 究極の上座の譲り合い 近代将棋2003年1月号、スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。 というわけで、無謀にも連載が始まってしまったのであ~る。さて、この連載を引き受けて最初に見た名勝負は、丸山忠久九段対野本虎次七段の王位戦での勝負であった。 羽生善治王位対谷... 2015.01.27 棋士のエピソード
棋士のエピソード 羽生善治五段(当時)「いやあ、あいさつって結構上がるんだよね」 将棋世界1989年7月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の「駒ゴマスクランブル」より。 有楽町マリオンの朝日スクエアで森内俊之四段の全日本プロトーナメント優勝表彰式。森下、羽生、佐藤康……。会場にはライバルのチャイルド・ブランドがそろって... 2015.01.14 棋士のエピソード
棋士のエピソード 森信雄五段(当時)のワープロ選び 近代将棋1990年1月号、池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日 「ワープロを習うんや」という森信雄五段に同行して梅田の電機店をまわる。2年前、森さんはウォークマンを買い「欠陥品や、音が出ん」と憤慨したことがある。ヘッドホンで聴くとい... 2015.01.13 棋士のエピソード
棋士のエピソード 「羽生君や森内君をやっつけるには、もう女性で人生を狂わせるしかないよ」 将棋世界1989年4月号、青島たつひこさん(鈴木輝彦さん)の「駒ゴマスクランブル」より。 一方、羽沢ガーデンで行われていた全日本プロ。ここでも十代の森内が名人相手に逆転勝ち。終盤谷川にいくつか勝ち筋があったのに、一番得意なはずの終盤で谷川が... 2015.01.07 棋士のエピソード
棋士のエピソード 菅井竜也少年と森内俊之名人(当時) 菅井竜也五段の少年時代。将棋世界2003年6月号、中倉彰子女流初段の第28回小学生名人戦レポート「春の訪れ」より。 桜の開花が待ち遠しい季節。街を行き交う人の服装には春色がちらほら。少し肌寒さを感じながら、もうすぐ来る春の訪れに、みな胸をわ... 2014.12.30 棋士のエピソード