読む

読む

郷田真隆王位(当時)「あの、口説くとは?」

将棋マガジン1993年9月号、故・団鬼六さんの「オニの五番勝負 第2番 郷田真隆王位の巻」より。 さて、飛車落ち五番勝負、第2局目であるが、最初にいいにくい事を先にいわせて頂く。 無念なるかな。私はこの一戦に敗れた。こうして書いていると、何...
読む

古代的美男子棋士と近代的美男子棋士

将棋マガジン1993年9月号、故・団鬼六さんの「オニの五番勝負 第2番 郷田真隆王位の巻」より。 それはともかく、この郷田王位は若手棋士の中では最高の美男子である。加勢大周など足元にも及ばぬ。私がおかまであったならただではおかない。この対局...
読む

げに悩ましき棋士

将棋世界1990年6月号、脚本家の石堂淑朗さんがホストの対談「石堂淑朗の本音対談」より。ゲストは真部一男八段(当時)。石堂 1年でA級にすぐ復帰された訳ですけれど、珍しいんじゃないですか。その前はA級に入って、すぐ落ちましたね。そういう場合...
読む

「詰将棋サロン」の影のボスたち 

将棋世界1990年4月号、東和男六段(当時)の「詰将棋サロン 解説」より。 投稿されてくる百数十もの作品の中から8題を選び出すのが任務ですが、苦心惨憺した後、さらにもうひと仕事待ち受けています。①~⑧までの並べる順番。けっこう神経を使ってい...
読む

プロ仕様の感想戦(郷田真隆四段-佐藤康光五段)

将棋世界1990年9月号、中村修七段(当時)の「プロのテクニック」より。 さて今回のテーマは、「感想戦」についてです。自分とは違う、相手の考え方を聞くのは、勝負においては常々大切な事でしょう。建前ばかりで話す人もいますが、うまく質問さえすれ...