2011-09

日記など

「勝手に将棋アンテナ」終了など

昨日は社会人団体リーグ戦があったが、別件があり、参加はできなかった。次回は10月31日(最終戦)。街は秋色だ。-----私も利用してきた「勝手に将棋アンテナ」が今月いっぱいで終了する。→アンテナ] 「勝手に将棋アンテナ」運用終了 「勝手に将...
読む

森信雄七段が写真をはじめた頃の話

森信雄七段の写真といえば有名で、以前は将棋世界に写真コラムを連載していたほど。ブログにもたくさん写真が掲載されている。今日は、その森信雄七段が写真をはじめた頃の話。将棋マガジン1990年3月号、神吉宏充五段の「何でも書きまっせ!!」より。「...
棋士のエピソード

東海の鬼といわれて(後編)

「東海の鬼-花村元司九段棋魂永遠記-」より、将棋ジャーナル1983年1月号、湯川博士さんの「東海の鬼といわれて」より。蛮勇と粘着 花村九段は、自分の将棋を、「蛮勇と闘志」だと認識している。つまり将棋とは「最短距離で勝つもの」であり、「相手を...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍Amazon売上TOP10(9月24日)

Amazonでの将棋関連書籍売上TOP20。決断力 (角川oneテーマ21)価格:¥ 720(税込)発売日:2005-07将棋序盤の指し方入門 羽生善治のみるみる強くなる価格:¥ 998(税込)発売日:2009-12-01どうぶつしょうぎの...
棋士のエピソード

東海の鬼といわれて(中篇)

「東海の鬼-花村元司九段棋魂永遠記-」より、将棋ジャーナル1983年1月号、湯川博士さんの「東海の鬼といわれて」より。棋楽と棋魂「アマとプロの違いは、棋楽と棋魂だね。素人は楽しみであり道楽だ。玄人は一手一手に魂を入れて指す。これは魂の入った...