豪腕 藤井猛三段(当時)

将棋マガジン1991年4月号、河口俊彦六段(当時)の「対局日誌」より。

 第二対局室で、泉と見知らぬ少年が対局している。部屋に入ったとたん、盤面を見なくても、いい勝負をしているな、と判る。記録用紙を見ると、三段 藤井猛とある。

 いつか桐谷が話していたが、奨励会の少年が桐谷の所に将棋を指しに来たとき、菓子折りを持って来た。

「手土産を持って来たのはあの子だけだったな。親のしつけがいいんですね。将棋も強く、負かされましたよ」

 その少年が、この藤井君だったと思う。もっとも、棋士は、人柄は二の次、将棋の才能があるかどうかだが、泉を負かすようなら、文句なしだ。

 局面は第1図。相振り飛車は棋才のあるなしを見るのにいちばん適した戦法で、この後の藤井君の指し方が見物である。

photo (1)

(中略)

 感想戦を取材できなかったので、正確なところは判らないが、見たところ華麗な戦いである。

(中略)

 一本道の攻め合いから、▲6三金と打ち込んで藤井君の勝ちが決まった。強い。その根拠はいくつかある。

photo_2 (2)

 まず、怖がらないこと。本局でいえば、△2六歩と打たれ、△3六歩と桂頭を攻められるなど、先手玉は危ない形だがびくともしない。そして、読みが正確である。第2図から△7一玉▲5三桂成のとき、△3七歩成の殺到は、▲2九玉と引いて詰みなしと読み切っている。

 もう一つの強みは、秒読みに平気でいられることだ。三段クラスはみんな早見えするが、それでも秒読みはいやに決まっている。藤井君にはそんな気配が見えない。第2図で一分将棋になっていたが、以下誤らなかった。

 三段リーグは間もなく終わるが、現在藤井君がトップである。あるとき三段陣の噂をしていて「藤井君も王様を取られての一敗が痛い」という者がいた。すると師匠の西村が、「集中している証拠だから、そういうことがあってもいいよ」と笑っていた。

 そんなわけで、藤井君に注目していただきたい。なにしろ、四段になったその年に、タイトルを取ったりするご時世なのだ。三段のときに目をつけるようでないと、通とはいえない。

—–

藤井猛三段(当時)は、この期の三段リーグで15勝3敗、1位の成績で四段に昇段することになる。

出だしの第1戦目で勝勢だったものの、王手をかけられているのを見落とし、近藤正和三段(当時)に敗れるなど8戦目までで5勝3敗という戦績だったが、その後は10連勝。

三段リーグ最終日を待たずして昇段を確定させた。