2015-07

随筆

三浦弘行四段(当時)「今までの中で最大に待ったを許されたい事、否、恐らく生涯残念に思いそうな事があります」

将棋世界1994年6月号、三浦弘行四段(当時)のリレーエッセイ「待ったが許されるならば……」より。 高校二年生の時、クラスに学生にしては珍しく、非常に将棋に興味を持つ、アマ初段の生徒がいました。 彼は、当時奨励会二段だった私と、同じクラスに...
インタビュー・対談

山崎隆之六段(当時)への100の質問

近代将棋2005年4月号、「山崎隆之へ100の質問」より。1.将棋を始めて何年になりますか?18年です。2.将棋を最初に教わったのは誰からですか?父。3.好きな駒は何ですか?王様4.入玉は得意ですか?ノー。5.一番得意な持ち時間はどのくらい...
随筆

阪田三吉の憂鬱

将棋世界1973年1月号、故・五味康祐さんの随筆「ターチャンのこと」より。 中学2年(昭和10年)ごろ、北野中学生でターチャンという友人がいた。大阪で北野中学といえば秀才の学校である。ターチャンは西郷隆盛みたいに図体が巨きく、眉は黒々と太く...
棋士のエピソード

第1回駒音コンサート

将棋世界1985年2月号、巻頭グラビア「第1回♪♪ 駒音コンサート」より。 日本楽団将棋連盟の名を皆さんご存知だろうか。山本直純氏や岩淵龍太郎氏、岡村喬生氏といった将棋好きの音楽家ばかりが集まった将棋サークルである。この楽団将棋連盟と日本将...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(7月11日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。