将棋世界1979年2月号、座談会「若手棋士の生活と意見」より。
出席者は、真部一男六段(26歳)、青野照市五段(25歳)、谷川浩司四段(16歳)、田中寅彦四段(21歳)、大島映二四段(21歳)、小林健二四段(21歳)。司会は読売新聞の山田史生さん。
棋士はギャンブルが好き
本誌 いまの若手の人っていうのは、みんなキチッとしてるでしょ。一人でいる人も、親といる人も、結婚している人も。まあ、かりに20万円あるとしたら、その20万円を何に使うかってこと聞きたいですね。
山田 なかにはお酒飲んだり、ギャンブルをしたりして独身生活を謳歌している人もいるわけでしょ。この中でギャンブルやる人はいないかもしれないけど、将棋指しになる人ってのはギャンブル性を持ちあわせているんじゃないですか。
真部 青野君なんか、まるで賭け事をやらないもんね。
小林 青野さんはお酒飲むくらいですか。
青野 酒は飲みますけど、競輪、競馬はやりません。もともとぼくね、ああいうの好きじゃないんです。小さい子がビー玉やメンコなんかやるでしょ。ほんとに勝負事の好きな子っていうのは、お金で買ってきてあげても喜ばないんですね。自分で人から取ってこないとおもしろくない(笑)。
山田 真部さんなんかゲームならなんでもござれと聞いていますが……。
真部 とにかくゲームはめちゃくちゃ好きですね。
山田 ギャンブルなんかどうですか。競輪競馬なんか。
真部 ああいうものは勉強したからといって上達するものでもないし、絶対というものがありませんからつまらないですね。囲碁とか五目並べとかチェスとかは将棋と同じで、勉強すればするほど上達するわけで、そういう感じが好きなんですね。
青野 ぼくはそういう小っちゃなものは、あまり好きじゃないんですけど、それでもやっぱり勝負事に合っているんじゃないかと思うときがありますね。加藤(一)先生なんかもそういわれたのを聞いたことがありますが、自分そのものを賭けるといったようなことに対しては、相当好きなとこありますね。
将棋も環境に左右される
山田 この中で家族と一緒に住んでいるのは田中さんと大島さんでしたね。大島さん何人兄弟?
大島 三人兄姉の一番下です。
小林 その点じゃ楽だね。
山田 案外気楽な生活環境っていうのは、勝負師にとってどうなんでしょう。むしろマイナスじゃないんですか。
大島 そうですね。そんなことは自分じゃあまり意識したことはないですからわかりませんね。その時の自分の気持ちの持ちようで気楽だと思ったら気楽になっちゃうんじゃないですか。
山田 小林さんは結婚して当然よかったと思ってるんでしょうね。
小林 そうです。ただぼくも、今の大島君みたいな時期もありましたし、青野さんのように一人で暮らしていた時代もあったんですが、結婚してみると今までの生活環境がガラリと変わってくるでしょ。独身時代の自分のリズムというものに変調をきたすんです。そうしたら、結婚する少し前ぐらいから急にガタガタになってしまったんです。以前に先輩棋士が、結婚前はギャンブルをよくやっていたのに、結婚してやめたら将棋までガタガタになったっていうのを聞きましたけど、まさにその通りです。だから結婚した人っていうのは、またリズムに乗るまでが大変ですね。そういう意味では森安秀光さんなんか立派です。絶えず自分のリズムを持っているみたいですから。
山田 真部さんはどうですか。リズムが多少変わってきましたか。
真部 ぼくだけなのかわからないんですけど、棋士は頭を使うことはあっても神経を使うことは少ないんですよ。小さい頃から将棋を教えに行くと、ガキでも先生扱いしてもらえるでしょ。それが初めて他人と暮らしてみて、いろいろと神経をつかいますね(笑)。
一同 (笑)。
小林 真部さんがそうなら、安心していいや、ぼく(笑)。
山田 いま奥さんは、外の仕事がかなりあるんですか。
真部 いや、将棋にさしさわりがあることはやめてもらって、1時間や2時間で済むことなら許可しています。
今後の自分の青写真
山田 最後に、自分の今後の生活設計っていうものを皆さん考えておられると思うんです。たとえば谷川さんなんかまだ高校生で、これから大学へ行くとか、順調に昇段していくつで名人になるとか、いくつで結婚してそのとき貯金はいくらあるか(笑)等、各自いろいろとあるんじゃないかと。それを忌憚なくしゃべっていただきたいのですが、田中さんいかがですか。
田中 ぼくはいつも負けるっていうことを予定に入れないもんで(笑)。そういう先のこととか、収入のことなんかあまり考えていません。今、入ってくるお金の収支決算をゼロにして、自分の身体とか好きなことをやって、ともかく将棋にプラスになるようにしたいと思います。現在、”研究室”というのを借りているんですが、そこで3年~5年様子を見ようと思うんです。その時に、自分がどれくらいの位置にいるかで後のことを考えようと思っています。それまでは自分の好きなように将棋を指していこうと考えています。自分の予定では毎年昇段していくつもりなんですけど(笑)。まあ5年後の自分を見ていてください。
山田 小林さんどうですか。
小林 そうですね。四段になったんですがここまできたらこれをしようっていうことは一応考えています。たとえば、このなかで21歳は3人ですが、遅くても、27、8歳で第一段階は終えて、また次の新たなる段階に進もうと。
山田 30歳までに八段になる。
小林 八段か名人かはわかりませんが、やっぱり一区切りですし、名人になっても追求しなければならないことはありますからね。
山田 新婚ホヤホヤの真部さんとしてはいかがですか。
真部 ぼくは前から思っているんですが、この世界で一流といわれる人は、大体30歳ぐらいまでに自分の将棋というものを確立しているんです。自然科学の分野なんかですと、新しい発見をするのは大体20代なんですよね。そういう意味では、人間の能力というのは20代でひとつの形を作らないとダメだと思うんです。ぼくはまだ自分の棋風がハッキリしていないから、30歳までにはこれが真部将棋だっていうものを作りたいですね。
山田 谷川さんどうですか。
谷川 そうですね。まあ高校を卒業できるかどうかわかりませんが(笑)、できるだけ行こうと思っています。
山田 大学は。
谷川 大学はもう全然行く気はありません。
真部 谷川君も東大なんかいって、それで大企業の誘いを蹴って将棋指しになるっていうと、将棋界の地位も少しは上がるんじゃないの(笑)。
山田 谷川さんの目標は、名人?
谷川 それは一応目指している人は全部じゃないですか。
山田 いや年齢的にいくつぐらいで。
谷川 それは……。
山田 この中で貴方が一番持ち時間が長いんだから。いくつぐらいまでにタイトルのひとつは取るっていうこと考えているんでしょ。
谷川 ……。
田中 今年はムリだよね(笑)。
本誌 田中さんが言われた5年先、真部さんが言われたタイトルを争う地位に早くなられることを期待して、本日はありがとうございました。
——–
この座談会では谷川浩司四段(当時)の発言が少ないが、まだ16歳で周りが5歳以上年上の棋士ばかりだったので、そのようになることは無理もなかったと思われる。
——–
この当時の戦績は(1978年4月~1978年12月)、
真部一男六段 18勝11敗(0.621)
青野照市五段 16勝13敗(0.552)
谷川浩司四段 17勝6敗(0.739)
田中寅彦四段 26勝6敗(0.813)
大島映二四段 8勝12敗(0.400)
小林健二四段 15勝11敗(0.577)
後年、田中寅彦七段(当時)が谷川浩司名人(当時)に対して挑発的なことを書くことになるが、四段時代以来のこのような高勝率の実績が背景にある。
→田中寅彦七段(当時)「一方、あのくらい!?で名人になる男もいる」
——–
谷川浩司四段が「まあ高校を卒業できるかどうかわかりませんが(笑)、できるだけ行こうと思っています」と語っているが、将棋世界の同じ号に載っている谷川四段の「私の1週間」は次のようなもの。
1978年12月
1日(金)王位戦 森安七段と対局
2日(土)対局が遅くなり学校を休む。昼から稽古。
3日(日)将棋教室へ。晩に忘年会。
4日(月)学校が終わってから将棋教室へ。
5日(火)王位戦 灘九段と対局。
6日(水)完敗に嫌気がさす。学校を休み原稿を書く。
7日(木)昇降級リーグ戦 松浦四段と対局。
授業のある6日間のうち、学校へ行けたのは4日(月)だけ。
たしかに、これでは出席日数の心配は大きかったと思う。
しかし、よく見ると、2日と6日は、超真面目な高校生だったら登校していたと思われ、この辺の超真面目な高校生では決してなかった谷川少年の様子が微笑ましい。