「銀得で不利という、不条理」(羽生激辛流3)

将棋世界2001年10月号、片山良三さんの第42期王位戦〔羽生善治王位-屋敷伸之七段〕第3局観戦記「銀得で不利という、不条理」より。

6図以下の指し手
▲同角△同竜▲5三歩成△同金▲2六角△5五竜▲5七歩△6五銀▲1一竜△8二玉▲1三竜△5二金引▲5六香△同銀▲同歩△同竜▲3七角(7図)

〔読み筋にスキなし!〕

 △3五角に対して、▲1一角成などとゆったり構えているわけにはいかない。△5七桂▲6八金上△4九桂成の攻めが、△3五角の存在と絡んで非常に厳しい手になる。攻守が入れ替わるどころではなく、角の位置エネルギーの差が瞬間的に大差になるだけに先手に勝ち目がない。▲5三歩成と踏み込むのも、△同金▲同角成△同角▲5二金△4三角でブロックされる。どちらの変化も、屋敷陣に残っている壁銀が勝敗に直接響いてくるのがわかる。

 というわけで、屋敷の▲3五同角はやむを得ない妥協だが、羽生に△同竜と成ったばかりの竜に引き揚げられ、この竜のディフェンスが見た目以上に強力であることに驚かされる。一撃で決めにきた屋敷の腕をさりげなく返し「勝負はこれから」とでも言うように挑戦者に鋭い視線を投げかけた羽生。ここまでうまく指してきた実感があった屋敷だが「竜を引きつけられたあたりから、手応えがある手が見つけにくくなった」と、気持ちに焦りが出てきたことをあとで告白してくれた。

 先の△3八飛成にかけた51分で、羽生は相当深いところまで読みを入れた。△3五角で△6二角と自玉に内服薬を投入する手もあると見ていたようだが、▲1一角成△5七桂▲6八金上△4九桂成▲6六馬△6五銀▲3九香△同成桂▲6五馬△同歩▲6四桂(参考4図)と進む展開が気に入らなくてやめたのだという。

 ▲3九香と貴重な駒を打ち捨てて一手を稼ぐ手と▲6五馬と切る手のコンビネーションなどは、まさに王位だけの世界だ。屋敷は△6二角と受け一方に打つ手をそもそも軽視しており、このあたりは感想戦でも羽生の独壇場だった。

 ▲2六角に△5五竜と体をかわし、意外にも継続手がない。立会人の内藤國雄九段が「▲5二歩でどうだ!」と切れ味鋭い指摘をしたが「△6二角と打てば、さっき(△3五角で△6五角と投入する変化)よりこっちにとっては条件がいいですよね」と、羽生は涼しい顔だ。

 勝浦修九段は「▲5三歩成とするから忙しくなるんだ。黙って▲7七銀。それが呼吸でしょう」と指摘したが、羽生は「こちらも△8二玉と上がれるので、どっちが得かは微妙なところでしょう」とここでも負けていなかった。「少しずつ苦しいと思った」というのが終局直後の公式コメントだが、実際には羽生がはっきり悪くなる変化はついに見出だせなかった。

 屋敷は「気がきかない手」と思いつつも、▲5七歩から手順を尽くして駒得に走った。「序盤に戻ったような展開(羽生)」なら、駒得はなによりも頼りになる優勢への指標だからだ。7図まで、ついに銀得の戦果があがったが、不思議なことに形勢はすでに羽生に傾いていた。

 そして、羽生の次の一手が、挑戦者の意識をもうろうとさせるハードパンチになった。

(つづく)

—————-

羽生善治王位の非常に深くて精緻な読み。

矢倉銀損定跡があるが、7図のような終盤に近い中盤で銀損している方が有利というのも珍しいこと。

広義の羽生マジックと言えるだろう。

そして7図からの羽生王位の激辛な次の一手。

大山流の激辛、丸山流の激辛ともまた違った味の羽生流の激辛。

当てるのはなかなか難しい一手。