2018-11

読む

「大山さんだけは別格」

近代将棋1982年6月号、スポーツニッポン新聞社の松村久記者の第31期王将戦〔大山康晴王将-中原誠名人〕「とにかく、強い強すぎる………」より。 やはり千日手が流れを変えたのか?第31期王将戦七番勝負は、大山康晴王将が1勝3敗の劣勢をはね返し...
将棋関連新刊書籍

2018年11月将棋関連新刊書籍

2018年11月の将棋関連新刊書籍。〔12月以降の新刊〕
未分類

小池重明アマ名人(当時)が紹介する先手後手二枚落将棋、二枚落対二丁飛車将棋

近代将棋1982年10月号、小池重明アマ名人(当時)の連載随筆「将棋と酒」より。○切れ負け将棋 最近はアマチュアの大会でもチェスクロックを使い、切れ負けのルールを採用する場合が多い。七十分切れ負け、三十分切れ負けという具合いである。大会の運...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2018年11月24日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
タイトル戦の食事

第31期竜王戦第4局対局場「福知山城」

羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する竜王戦、第4局は京都府福知山市の「福知山城」で行われる。→中継→AbemaTV将棋チャンネル→ニコニコ生放送福知山城は、天正7年(1579) 頃、丹波を平定した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたの...