村山聖新四段(当時)「僕の師匠の森信雄先生は世界一の師匠だと思っています」

将棋マガジン1987年2月号、村山聖新四段の自戦記「昇段の一局 夢にまで見た四段」より。

昭和61年11月5日
▲二段 野間俊克
△三段 村山聖

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2六飛△6二銀▲1六歩△1四歩▲3八銀△3四歩▲7六歩△8六歩▲同歩△同飛▲2四歩△同歩▲同飛(1図)

眠い

 眠い。そう思って局面を見たら1図だった。どこかで見たなあと思って考えていると段々目が覚めてきた。

 これは塚田スペシャルじゃないか、とにかく対策を用意せねば、10分20分、悪いという結論に達した。

 △7一銀▲3四飛△3三角と絶対損な順まで考えた。だが何故こんな事になったのだろう。やはり前夜余り眠っていないからだ。

 奨励会の成績が良くなると眠れなくなる。奨励会入会時からそうだった。

 現在11勝4敗、残り2連勝で四段。夢にまで見た四段、そう思っていると眠れないのも当たり前か。

1図以下の指し手
△8五飛▲9六歩△7四歩▲1五歩△同歩▲3四飛△8八角成▲同銀△3三桂▲1二歩△同香▲1三歩△同香▲1四歩(2図)

博奕打ち

 関西奨励会では皆僕をハッタリ将棋、略してハッタリと呼ぶ。

 最初は否定していたのだが最近ではやっぱりそうかなあと思い始めている。

 由来は序盤がヘタで悪くなり勝負手を放って運良く逆転する事が多いかららしい。

 最近ではもう一つ博奕打ちという渾名まで付けられている。

 これも同じ様な意味である。

 確かに必敗形で投了直前から何故か勝った将棋が数局ある。でもたまには作戦勝ちから押し切って勝った将棋もあるというのに。僕が負けるパターンは序盤、作戦負けでそのままゴールに入ってしまう、という内容がほとんどです。

2図以下の指し手
△4五角▲3五飛△2七歩▲7七桂△8三飛▲1三歩成△6七角成▲8五香△7八馬▲8三香成△2八歩成▲4八玉(3図)

勉強法

 ▲1四歩(2図)が敗着、▲4六角で苦しかった。

 現在僕は関西将棋会館から徒歩10分の所に下宿している。

 部屋にはテレビ、電話がない。それも当たり前の事だ。食べてゆくのに精いっぱいなのだから。僕はいつも連盟に行く。部屋が寒いからだ。(夏は猛暑)しかし公式戦の感想戦を見た事はない。初段になったらセンスを買う、四段になったら感想戦を見ると決めてたからだ。

 僕の嫌いな物は稽古、記録係、玉ねぎと3つです。特に記録係は大嫌いです。四段になり記録はしなくてすむのでホッとしています。要するに将棋の勉強はほとんどしていない新四段です。

3図以下の指し手
△8八馬▲2一飛△7七馬▲2八飛成△2五歩▲1二角△9九馬▲2三と△5六桂▲同歩△6六馬▲5七桂△6七金▲3六歩△5七馬▲3七玉△4五桂打▲2七玉△2六香▲1八玉△2八香成▲同玉△3七歩▲3二と△3八歩成▲同金△3九銀▲同金△同馬▲同玉△4八銀(投了図)
まで、80手で村山の勝ち

 昇段の一局は関西新聞に載ってしまうのでその前の将棋を載せました。

 奨励会で負けた夢を何回も見た事があります。

 起きてああ夢だったと安心したのも2,3回ありました。奨励会で連敗した日はいつも部屋に戻った後負けたんだ負けたんだと自分に言い聞かせ泣きます。将棋しか出来ない奨励会員が将棋を負けたら何が残る。もう二度とこんな思いは嫌だ。そう思って泣きます……。

※ ※ ※

 僕の師匠の森信雄先生は世界一の師匠だと思っています。体に気を付けて長生きして下さい。

* * * * *

勉強法と副題をつけながら、「要するに将棋の勉強はほとんどしていない新四段です」と結んでいるところが面白い。

* * * * *

「将棋しか出来ない奨励会員が将棋を負けたら何が残る。もう二度とこんな思いは嫌だ。そう思って泣きます」の言葉が胸を打つ。

3年という最速の期間で奨励会を駆け抜けた村山聖四段(当時)でさえこのように思うのだから、いかに大変な世界であるかがわかる。

あるいは、ここまで思っていたから、短い年月で奨励会を卒業できたとも考えることができる。

* * * * *

「僕の師匠の森信雄先生は世界一の師匠だと思っています。体に気を付けて長生きして下さい」

最高の言葉。これまでのこと、そしてこれからの展開を考えると、さらに涙がどんどん出てくる。