将棋マガジン1991年8月号、村山聖五段(当時)の「ダイナミック振り飛車戦法」より。
初めまして、村山聖です。
某月某日、僕は関西会館に行き、棋譜を並べていました。
すると僕の師匠がやってきて、
「マガジンから電話があった。どんな仕事でもやらなあかんで」
僕が「ちょっと、まあその」と訳のわからん事を言うと、「これは命令や」と言って去っていかれました。
某月某日、やはり連盟にいると、マガジンの人から電話、「あのう、原稿をお願い出来ますか?」
僕は「はあ、いいですけど」 「じゃあ、十六字詰で、図面がどうとかこうとか」。はいはいと聞いていたが、四間飛車と言われ、思わず聞き返す。
「四間飛車破りですか?」
「いえちがいます」
「それならもっと適任者が・・・。僕は居飛車党なんですが」
「プロだから、振り飛車を持っても書けますよ」
と言われ、そうか、そういえば、そうかなと思い、引き受けました。
しかし、まったく進まない。何を書いても難しい。一局であるとしか書けない性格上、とても読みにくい文章が出来たような気がします。
出来たら、我慢して最後まで読んで下さい。
—–
師匠の森信雄五段(当時)と村山聖五段のやりとりが、いかにも「聖の青春」に出てきそうな、感慨深い光景だ。
—–
村山聖九段は振り飛車も指すことはあったが、基本的には居飛車党。
居飛車党の棋士に、振り飛車の講座を依頼する発想が面白いと思う。
フランス料理のシェフに中国料理を作ってもらうような違和感まではないとしても、絶妙な距離感だ。
—–
渡辺明竜王「攻める向かい飛車」
郷田真隆九段「三間飛車の極意」
加藤一二三九段「無敵四間飛車」
久保利明二冠「最新角換わり腰掛銀」
窪田義行六段「負けない矢倉戦法」
戸辺誠六段「振り飛車破り」
このような本が出版されたら、逆に読んでみたい感じがする。