真部一男八段(当時)「この人がポーカーをやったら弱いだろうな」

将棋世界1991年5月号、真部一男八段(当時)の順位戦B級1組最終局レポート「石田、喜びの逆転勝利」より。

 やはり劇的な結末となった。石田逆転昇級である。

 3月15日B級1組の最終戦が東西の将棋会館でいっせいに行われた。

 東京では田中(寅)-福崎、大内-小野(修)、石田-森(けい二)、田丸-鈴木の4局。

 大阪は桐山-淡路、小林(健)-加藤の2局である。

 ご承知のように小林は9勝1敗で既に昇級を決めているが、加藤はこの一局に勝てば自力昇級である。

 小林は勝っても負けても来期の順位にも影響しない、全くの楽番ではあるが、この将棋は頑張ると宣言していたらしい。あがり目のあるのは上から順に加藤、淡路、石田、田中で淡路以下は他力である。

 それにしても出だし5連敗で降級を危ぶまれていた田中が、その後連勝を続け、目はうすいとはいえ、昇級戦線に名をつらねているのはおどろきである。

 外野としては、おそらく空前絶後となるであろう記録を田中がつくることに、ちょっぴり期待もあった。

(中略)

 一方昇級第3候補の石田は一人盤に向かって「ああ、将棋は苦しい。どっちかな」などとつぶやいている。

 のぞいてみると2図になっているところ、どっちかなというのは飛車の逃げ場所をいっているのはすぐわかるが、形勢の方は途中森に勘違いがあったらしく大差で石田良しである。

1991

 こんな優勢でも苦しいとボヤいている様子を見て微苦笑を禁じえなかったが、あとになって考えてみると、石田にしてみればこの将棋に勝っても、加藤か淡路のどちらかに勝たれると昇級の望みは絶たれる。

 つまり自分の置かれている立場に対しての嘆き節だったのであろう。

 しかもこの時点(午後5時頃)では大阪の2局の進行はまだ東京に届いておらず、気になる戦況のほども対局者には知る術もない。

 石田は正直な性格だから考えていることが、言葉や態度にすぐあらわれる。

 この人がポーカーをやったら弱いだろうな、などとくだらないことをふと思った。

(中略)

 夕休は例によって一同そろって控え室だが、最終日にしては皆意外にくつろいでいるように見受けられた。

これは候補一番手の加藤が同席していないこと、そして本来ならば猛禽のごとき視線と全身からほとばしる闘志を感じさせる田中が、わりとゆったりしていたせいもあるのだろう。

 それは田中の立場は上位3人がそろって負けで自分が勝った場合しか昇級はありえず、しかも部屋ひとつ隔てて指している石田-森戦は既に石田の必勝形となっている。

 これでは念力をかけようにも障害が多すぎて、いかな田中といえども運は天にあり、と思わざるをえない。

 会話も他愛のないもので「真部さんモノポリーの本を読みましたか」と話しかけてきた。

(中略)

 さて夕休が済んだ控え室にはぼちぼち常連達が集まってきた。

 高橋、羽生、森下、先崎等々総勢20名は超えている。

 だが継ぎ盤の検討がいまひとつ活発でないのは、やはり目玉である小林-加藤戦が大阪であるせいだろう。

 先崎が小林-加藤戦を並べてある盤に陣取りながら「なんだか盛り上がらないなあ」などとつまらなさそうにつぶやいている。

 形勢は小林の左銀の遊びと▲7八歩と打たされているのがつらく、加藤良しであろう。

 ただ加藤は昇降級がからんでくると、強気と弱気が交錯することがこれまでもあったので、勝負はわからないなと思いつつ対局室に戻ってみる。

 10時を少し回ったところだ。

 既に8時55分に大内が小野に快勝、続いて9時44分に田中が福崎を即詰みに討ち取っていた。

 そしてその8分後には石田が危なげなく森を寄り切った。

 しばらくすると、石田が観戦の井口氏に、「大阪はどうなりましたか」と聞く。それはそうだ気になって仕方がないはずだが、井口「まだわkらないようです」

 すると石田嘆息しつつ「ああ8分の一か」すかさず森が「ちがうよ4分の一だよ」石田はもうどこも見ていない。ただかすれた声で「よんぶんのいち」を何度か繰り返していた。

 その頃、大阪でのもう一局、桐山-淡路戦は7図になっていた。△5七桂がきびしく▲5九金△6七桂となっては桐山がペースをつかんだようである。

 加藤が投了を告げたのは、午前1時8分、191手の熱戦であった。

 これまで何度も不運に泣かされた石田、そのうさをいっぺんに吹っ飛ばす奇跡の逆転昇級であった。

 最後に石田昇級の局面を記しておく。

 おめでとう石田さん。

—–

石田和雄九段は、1979年から3期A級に在籍していたので、この時は10年の時を経てのA級復帰。

どんなに嬉しかったことだろう。

—–

この真部一男八段(当時)が書いたレポートでは、先日の真部一男八段(当時)「売れない芸能人みたいに来る仕事を全部引き受けるからだよ」の記事に挿入されている、鈴木輝彦七段(当時)に先輩風を吹かした一節も描かれている。

やはり、真部一男九段が書く文章は面白い。

—–

同じ期の順位戦、真部一男八段(当時)はA級からの降級が1月に決まっていた。

A級から降級する棋士が、自分と入れ替わりにA級に昇級する棋士のことを書く。

心理的に割り切れないものはあっただろうが、真部一男八段は石田和雄八段の昇級を心から祝福している。本当に立派だと思う。

ちなみに、この年の順位戦最終局レポートは、

A級が鈴木輝彦七段、B級1組が真部一男八段、B級2組が沼春雄五段、C級1組が先崎学五段、C級2組が河口俊彦六段と、超豪華執筆陣。(段位は当時のもの)