「この二人の将棋に妥協という言葉はない」と本当に実感できる一局

昨日の続き。1994年王位戦第5局〔羽生善治王位-郷田真隆五段戦〕、56手で郷田五段が勝った一局。

この第5局については、将棋世界も近代将棋も棋譜のみの掲載で、将棋マガジンだけが簡単な解説をつけている。

この将棋マガジンの解説記事に、短手数なので更に図面を加えて、この一局を見てみたい。(カタカナ図が追加した図)

将棋マガジン1994年11月号、「郷田、王位まであと1」より。

郷田羽生1994王位戦第5局1

 1図。この局面、プロの多数は△7二銀と上がる。しかし、郷田は△6二銀を好んで指す。

1図以下、△9六歩(ア図)

郷田羽生1994王位戦第5局2

羽生得意のひねり飛車へ向かう。相掛かりを目指すのなら、ここで▲1六歩が先。

ア図以下、△1四歩▲3八銀△6四歩▲7六歩△8六歩▲同歩△同飛▲7七桂△4二玉(2図)

郷田羽生1994王位戦第5局3

二人の将棋は一手の緩手が命取りになる。強く戦う準備の玉上がり。△6二銀とのバランスから△4一玉より優れている。

イ図以下、▲9七角(2図)

郷田羽生1994王位戦第5局4

▲3六飛として▲7五歩と突けば穏やかな駒組みとなるが、少しでも得をしようとする羽生の強情な一手。

2図以下、△8九飛成(ウ図)

郷田羽生1994王位戦第5局5

相手の強気に郷田も最強の一手で応じる。この二人の将棋に妥協という言葉はない。

ウ図以下、▲8八角△7四歩▲7五歩(エ図)

郷田羽生1994王位戦第5局6

飛車を使うための突き捨て。一気に攻め合いか。

エ図以下、△7五同歩▲8六飛△7六歩(オ図)

郷田羽生1994王位戦第5局7

郷田の狙いの一打。▲同飛なら△8七歩▲同金△7八歩で決まり。

オ図以下、▲6五桂△3四歩(3図)

郷田羽生1994王位戦第5局8

飛車を素抜く筋があり、どちらも怖い局面。果たしてどちらが読み勝っているのか。

3図以下、▲8一飛成(カ図)

郷田羽生1994王位戦第5局9

いろいろな手が考えられる所。例えば▲3三角成は△同角▲8九飛△8八歩▲同銀△6五歩で後手が指せそう。また、▲2二角成は△8六竜で以下▲1一馬なら△3三桂、▲2一馬なら△7七歩成ぐらいか。形勢不明と思える。

カ図以下、△8八角成▲同竜△7七角(4図)

郷田羽生1994王位戦第5局91

羽生の居玉をとがめた初王手。形勢は郷田に傾いたようだ。

4図以下、▲同金△8八竜▲同銀△7七歩成▲同銀△7九飛▲4八玉(キ図)

郷田羽生1994王位戦第5局92

 銀を取られるのは嫌だと▲6八玉と上がるのは△7六歩と打たれる。以下▲8八銀など銀を逃げれば△6九金▲5八玉△7八飛成までの詰み。飛車を取る▲7九玉も△7七歩成▲4八飛△6五歩▲7八歩△6六歩以下後手の勝ち筋となる。

キ図以下、△7七飛成▲3九玉△6五歩(5図)

郷田羽生1994王位戦第5局98

一段落した局面を見ると、竜を作り、角と金銀の交換を成功させた郷田の勝勢。羽生の敗因はどこか、ハッキリしない。

5図以下、▲5五角(ク図)

郷田羽生1994王位戦第5局93

 攻防の角打ちだが……

ク図以下、△7八竜▲7九歩(ケ図)

郷田羽生1994王位戦第5局94

 △同竜なら▲9七角と打ち、次に▲5四桂が厳しくなる。

ク図以下、△6九竜▲8一飛(コ図)

郷田羽生1994王位戦第5局95

 手数を延ばすだけの粘り方はあるが、羽生はいさぎよく形作りを目指した。

コ図以下、△2七桂(6図)

郷田羽生1994王位戦第5局96

 気持ちの良い寄せ。▲同銀には△5八金で受けなし。

6図以下、▲2八玉△4九竜▲同銀△3九銀(投了図)

まで、56手で郷田五段の勝ち。

(消費時間=▲6時間3分、△7時間6分)

郷田羽生1994王位戦第5局97

 美し過ぎる投了図。56手の将棋でこれだけの内容は素晴らしいの一言につきる。

—–

これぞ郷田将棋という一局。

個人的には、特に△3四歩(3図)に感動してしまう。

何もなくとも▲3三角成から8九の竜を素抜きたい局面、「来るなら来てみろ、2二まで来れるようにしてやったぞ、でもこっちからも行くからな」というような強い意志を感じる。

—–

昨日の竜王戦挑戦者決定トーナメント準決勝、羽生善治名人-郷田真隆九段戦は、71手で羽生名人が勝った。

この二人で戦われた2009年の名人戦でも、第4局が86手(郷田九段の勝ち)、第7局が81手(羽生名人の勝ち)というやや短手数の将棋があり、羽生-郷田戦は、その棋風のぶつかり合いから短手数になる場合が多いのかもしれない。