2015-10

読む

『将棋家元』大橋家断絶す

将棋世界1983年9月号、加藤久弥さんの「『将棋家元』大橋家断絶す」より。 将棋史の幕を開けた初代名人大橋宗桂につながる江戸時代の「将棋家元」大橋本家がついに断絶した。本家十五代を継いだ大橋京子(東京都江戸川区)さんが跡継ぎのないまま7月1...
奨励会

推奨株にあげられると伸び悩む、というジンクスを持つコーナー

将棋世界1984年6月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。 いま一番強いのは誰かと問われたら、私は、中田功二段だと答えたい。とにかくすごい終盤の馬力でなんでもかんでも勝ちまくっているという感じである。 今年に入ってから...
自戦記

森雞二九段の大親友

将棋世界1983年9月号、たつの香太さんの「女流棋士のお手並み拝見 千家和也氏VS神田真由美女流1級 千家センセイ無念の敗戦」より。 千家和也さんの御高名は、もちろんかねてから知っていた。 クールファイブの”そして神戸”、山口百恵の”としご...
タイトル戦の食事

第63期王座戦第4局対局場「仙台ロイヤルパークホテル」

羽生善治王座に佐藤天彦八段が挑戦する王座戦、第4局は仙台市泉区の「仙台ロイヤルパークホテル」で行われる。→中継「仙台ロイヤルパークホテル」は、三菱地所が開発した泉パークタウンのタウンセンター地区に、三菱地所グループのロイヤルパークホテルズの...
読む

伝説の名作「盤上のトリビア」

2005年の将棋ペンクラブ大賞一般部門佳作受賞作。将棋世界2004年4月号、山岸浩史さんの盤上のトリビア第1回「将棋には『裏の世界』がある」より。 ♪世界に一つだけのクズ……そんな歌が、頭に響いて離れない。私が勤務する出版社の創業者は「記事...