「実はぼく、この中の坊瑞苑での最初の記録係なんです」

近代将棋1984年10月号、能智映さんの「呑んで書く 書いて呑む」より。

 その検討会を見ていて思い出すのが、谷川さんが王位戦で記録係をつとめたときのことだ。

 あれは勝浦修八段が中原誠王位(当時)に挑んだ年のことだから、昭和51年の第17期王位戦だった。場所はたしか兵庫県姫路市の「播龍」だったと記憶している。

 立会人の内藤國雄九段が背のヒロッと高い少年を連れて現れ、「この子は強くなりまっせ」と紹介してくれたのを覚えているが、もうそのころには”天才少年・谷川”の名は将棋界に知れ渡っており、わたしも当然、その名を聞いていた。

 こんどの王位戦の打ち上げの宴のとき、隣りに座った谷川さんにそんな話をすると、「ええ、そうでしたね。わたしは、あれが最初で最後のタイトル戦での記録係なんです」といって笑っていた。わたしにとっても大変光栄なことだが、いつか中原十段が「わたしもタイトル戦での記録はただの一度だけ。それも王位戦なんです」といっていたのを思い出す。何年のだれとだれの将棋かは忘れてしまったが、いつかまたチャンスがあったら聞いておくことにしよう。

 そのとき、中原さんが教えてくれた。

「あのね、奨励会員でも高校や中学に行っているものは、夏休みだけしかタイトル戦の記録をやることができないんですよ。もっとも、ぼくは高校卒業寸前、谷川君は中学卒業寸前に四段に昇ったんだから大差なんですけどね。ふっふっふ」

「なるほど」と思ったので、強く印象に残っている。

 その中原-勝浦戦の対局開始のときにおもしろい話がある。

 朝、例によって駒がきちんと並んだ。そんなとき、ときどきおもしろい話が出る。このときも、立会人の内藤さんはじめ、対局者の中原さん、勝浦さん、みんな明るい人なので、いろいろと出た。そんな笑いの中で中原さんがふっとわたしに向かっていった。

「あのね、能智さん。この谷川君はきっと強くなるから、いま”三段・谷川浩司”の色紙をもらっておくといいですよ」

 谷川少年は中学生の制服を着て、困ったような顔をしていた。ただ内藤さんが「そうや、そうや」といっていたが、もちろんかわいそうでもらう気にはなれなかった。いま思うと、やっぱり残念でならないが、谷川さんの天才ぶりを見るおもしろいエピソードではなかろうか。

 また話は今期王位戦第2局の打ち上げの席にもどる。ちょうど谷川さんの隣に井上君が座っていた。わたしからいえば一つ置いて向こう側の席である。

 そのとき、谷川さんと記録係の話をいろいろしていたら、聞いていた井上君が話に入ってきて言うのである。

「実はぼく、この『中の坊瑞苑』での最初の記録係なんです」

 そういえばそう。23期の王位戦、内藤-中原戦での記録係はたしか”この子”だった。きょう、このホテルの支配人が「最初にうちを使ってくださったときは内藤先生と中原先生の戦いで、午後1時47分に終わって大あわてしました」といっていたっけ。井上君もその対局をよく覚えていて話す。

「あれは谷川流の筋違い角の超急戦の将棋になって、77手で終わったんです」

 そこでわたしがからかい心を起こした。

「じゃあ、モナコのグレース・ケリー王妃が泊まったベットに最初におやすみになったのは君か?」

 それを知っている谷川さんはちょっぴり笑ったが、もっと若い井上君はちょっぴり赤くなっていた。

 というのは、このホテル、ポートピアに来られたモナコ王妃夫妻が「日本式のホテルに泊まりたい」といわれお泊めしたところだ。実は対局室がその部屋で、いつも記録係がその寝室に寝ることになっている。ちなみにその部屋代は1日5万円とか。

「ええなあ」と内藤さんも井上君に言っていたが、記録係でも、ときにはこんな役得があるのである。

(中略)

 つい最近のことだ。わたしは中原誠十段と某棋士の観戦記を書くために盤側についていた。どの将棋も序盤は比較的のどかだ。相手が考えているとき、中原さんとわたしは他愛のない話をしていた。すると中原さん、すっと横にある茶封筒を開き、一枚の紙片を取り出して、わたしのほうに差し出した。

「これ、見てください。おもしろいですよ」

 渡されたものは一見なんの変哲もない記録用紙である。さっと見たとき、「ずいぶんきれいな字だな」と思った。そして対局者が「王位・大山康晴 挑戦者・二上達也」と書かれているので「こりゃあ、古い棋譜だな」と興味を持った。

 中原さんは黙ってニコニコ笑っている。

 次に日付を見るのが普通だ。なんと「昭和39年8月31日」と記されている。そして「あっ」と驚いた。記録係の項にほんとに驚くべき人の名が書かれていたのである。

「三段 中原誠」

 なんと、これが冒頭に書いた中原さんの貴重な記録係の体験の棋譜だったのである。

 やや角張った字は、いまの色紙の字とそっくり。それが実にていねいに書かれている。しかも、終盤のノータイムの部分でも少しも乱れを見せていない。もちろんペンの肉筆だ。

 じっくり見たあと、「大変貴重なものを見せていただいて」とお返ししようとした。そしたら、ニヤッと笑ってまたびっくりすることを言う。

「この間、昔の物を整理していたら、これが出てきたんですよ。これ、王位戦のものだから、能智さんに差し上げますよ」

 ケロッとして言ったので、一瞬冗談かと思った。しかし次の瞬間、とび上がるほどうれしかった。

 いまも、その棋譜はすぐ横にある。もう家宝である。そしてまた欲が出た。

「谷川さんが三段のとき、中原さんが『色紙をもらっておけば』と言ってくれたが、あのとき棋譜をもらっておけば、二枚そろったのにィー」と。

* * * * *

「中の坊瑞苑」で最初に王位戦七番勝負が行われたのが、1982年の第2局だった。

この時の記録係を務めた井上慶太二段(当時)は18歳。

この半年後に、井上二段は四段に昇段している。

「心優しき青年 井上慶太四段」

将棋世界1983年4月号グラビア、「新星誕生!井上慶太新四段」。

* * * * *

「ちなみにその部屋代は1日5万円とか」

「中の坊瑞苑」の貴賓室の今日の料金を調べてみると、78,990円(2食含む、消費税別)。

35年前と比べても、それほど上がっていないことがわかる。

* * * * *

モナコのグレース・ケリー王妃は、元アメリカの女優で、1951年から1956年まで映画に出演していたが、1956年にモナコ大公レーニエ3世と結婚。

しかし、1982年9月14日、前日に起きた自動車事故が原因で亡くなった。享年52歳だった。

井上二段が記録係を務めた王位戦第2局が1982年8月5日~6日だったので、わずか1ヵ月後のこと。

井上二段にとっては、普通の人が感じる以上に衝撃的な出来事だったに違いない。