2019-08

読む

「六段になるまで結婚したらアカン」

将棋世界1988年11月号、池崎和記さんの「棋士の女房・お袋さん 東みどりさん(東和男六段夫人)」より。 米長九段が結婚するとき「一.亭主関白を認めよ」で始まる”五箇条の御誓文”を突き出して、夫人にOKさせたという有名な話がある。 東六段夫...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2019年8月24日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
読む

板谷進八段(当時)の百万言に相当する心のこもった一言

将棋世界1988年7月号、池崎和記さんの「棋士の女房・お袋さん 小林映子さん(小林健二八段夫人)」より。「私が先生と初めてお会いしたのは、今からちょうど16年前、あの浅間山荘の事件の直後であった」 と、小林健二八段は『将棋マガジン』5月号に...
インタビュー・対談

板谷進八段(当時)「マスコミが将棋界のことを、なんでもいい、とりあげてくれただけで、私は感謝しますよ。私で役に立つなら、いくらでも協力する」

将棋マガジン1991年4月号、高橋呉郎さんの「小林健二 体力将棋の継承者」より。 板谷には「将棋は体力なり」という有名な台詞がある。板谷の将棋を見ていると、その一端に触れたような気がしてくる。最初に観戦したときの相手は、松田茂役九段だった。...
インタビュー・対談

升田幸三実力制第四代名人「何や長い名をもらったが、将棋の方は30年前から大名人じゃ」

将棋世界1988年6月号、近況インタビュー・升田幸三実力制第四代名人「碁は聖、将棋は大名人」より。 お元気そうにお見うけしますが、最近の体の調子の方はいかがでしょう。今日は、近況のインタビューということでうかがいました。どうぞよろしくお願い...