大野八一雄五段(当時)「最近、中川は、そっと近づいて来ては人の腕と胸をさわる」

将棋世界1992年4月号、大野八一雄五段(当時)の「公式棋戦の動き」より。

中川大輔五段(当時)。近代将棋1991年9月号より。

全日本プロ

 4図は羽生が△9七桂と打ったところ。この桂馬は成香にヒモをつけただけの一着。

 この手だけを見れば、羽生苦戦と思ってしまうが形勢は羽生優勢というのだから驚く。

 △9七桂の後、中川は▲4五歩としたが、この手が疑問で△8七歩以下攻め合い負けを喫した。

 ▲4五歩では、▲6四歩△同歩▲7二角として、桂取りと▲4五角成を含みに指せばまだまだこれからの将棋だった。

 最近、中川は、そっと近づいて来ては人の腕と胸をさわる。

 中川、やっとめざめたか、違うって。

 この珍現象を説明すると、ウエートトレーニングをやっている者は、同じ様にやっている者の筋肉が気になって仕方がないのだ。

 彼は、毎日、腕立て伏せと腹筋を欠かさないという。

 何のためにやっているかって。彼はゴルフのパワーアップのためにといっているが、本当のところは夏の海にあるのではないかい。

* * * * *

羽生善治棋王(当時)の△9七桂(4図)は、なかなか気がつかない一手。

形からしても非常に指しづらい手だが、△8七歩~△8八歩成のヤスリ攻めを目指すための、強い意志を持った好手だ。

* * * * *

「最近、中川は、そっと近づいて来ては人の腕と胸をさわる」

中川大輔五段(当時)のウエートトレーニングは、奨励会の頃から続いていた。

奨励会時代は、腕立て伏せ連続60回と腹筋連続100回を日課としており、奨励会の対局で負けた日は、1敗につきそれぞれ20回をプラスしていたという。

中川大輔八段の奨励会時代の苦行

一方、大野八一雄五段(当時)も、この分野では棋界有数の強者。

「この珍現象を説明すると、ウエートトレーニングをやっている者は、同じ様にやっている者の筋肉が気になって仕方がないのだ」

鍛えている棋士同士が集まると、この方面での研究会のようなことが始まることもあったようだ。

控え室で繰り広げられた肉体の競演

「こんにちはっス!豊川孝弘です」

* * * * *

中川大輔八段は、現在は登山研を主宰しており、この頃からの体の鍛えが活かされている。また、登山をしながら更に体が鍛え続けられているわけで、本当に凄いと思う。