将棋雑文 棋風の違い 最近、寝る前に5~10年前の将棋世界や近代将棋を読んでいる。当時読み飛ばしていた記事や、後で時間ができたときに読もうとしてそのままになっていた記事が結構多く、かなり読みがいがある。故・真部一男九段の将棋世界「将棋論考」(1998年将棋ペンク... 2009.07.10 将棋雑文
タイトル戦の食事 棋聖戦第4局対局場「わかつき別邸」 棋聖戦第4局の対局場は静岡県伊東市の「わかつき別邸」。→中継純和風(2階建て)の旅館で、離れ4棟、本館6室、別館5室の、落ち着いた雰囲気。 わかつき別邸は、大正・昭和と憲政につくした元首相の若槻礼次郎・男爵(1866~1949)の別邸だった... 2009.07.09 タイトル戦の食事
日記など メロドラマのヒロイン(2) 昨日の続きで、それぞれの女流棋士がテレビドラマに出演したとしたら、どのような役がイメージ的に適役か考えてみた。※順不同、それぞれ1分以内にイメージできた女流棋士のみを掲載。矢内理絵子女王…男装の麗人系。川島芳子など。石橋幸緒女流王位…スポー... 2009.07.08 日記など
日記など メロドラマのヒロイン 社会人団体リーグ戦にはプロ棋士も観戦や応援に訪れる。東京アマチュア将棋連盟顧問の所司和晴七段、開会の挨拶をした瀬川晶司四段、LPSAブースの石橋幸緒女流王位、藤森奈津子女流三段、船戸陽子女流二段、松尾香織女流初段、藤田麻衣子女流1級、蛸島彰... 2009.07.07 日記など
日記など 徹夜明けの社会人団体リーグ戦 昨日行われた社会人団体リーグ戦(東京アマチュア将棋連盟主催)、土曜日からの成り行きで、ほとんど一睡もせずに参加することになった。前の日は飲み会があって、14:00から飲み始め、あっという間に午前2:00。その後はゆったりしたペースで飲み続け... 2009.07.06 日記など