深い言葉

将棋マガジン1995年9月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。

☆兄弟弟子(対局終了後)

内藤九段「淡路君、もう帰るんか?」

淡路八段「はい」

内藤「ほな、一緒に帰ろう」

淡路「はい。でも先生、雨がだいぶ降ってますよ」

内藤「・・・・・・雨が降っとっても家には帰らなあかんやろ」

(一同爆笑)

 その数分後、将棋連盟の前でタクシーを止める淡路先生の姿があった。

 内藤先生は軒で雨やどりしているのだろう。弟弟子はつらい・・・。

—–

将棋マガジン1996年1月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。

☆チャレンジ

下野二段「テレビで見たんですけど羽生先生って畠田理恵さんに猛チャージかけたんですね。電話とかで」

淡路八段「かけんと始まらんやろ」

タマ「おお―、淡路先生、その言葉深いですね」

淡路「そら、そや。なんでもやってみん事には、どうにもならんやろ。将棋かて、どんだけ悪うてもずーっと指している内に、おかしなってくる事もあるんやから、なんでもやってみんとあかんで」

下野・タマ「ウーム、深い」

(確か淡路先生も奥さんと結婚される時は・・・)

—–

「雨が降っとっても家には帰らなあかんやろ」も「(猛チャージを)かけんと始まらんやろ」も、考えてみれば当たり前のことなのだが、言われてみると名言に聞こえてしまう。

この辺が、間(ま)と呼吸の妙なのだろう。

—–

「かけんと始まらんやろ」と同じような意味で、「やらずに後悔するより、やって後悔した方がまし」、「宝くじも買わなければ当たらない」という言葉が昔からある。

一方、正反対ではないものの、やや逆の意味の「出る杭は打たれる」、「雉も鳴かずば撃たれまい」という言葉もある。

いろいろな角度や立場での言葉が様々あるから面白いのだと思う。

—–

弘法大師関連には、「弘法筆を選ばず」と「弘法も筆の誤り」のことわざが存在する。

阿刀田高さんの著書に、「弘法は筆を選ばないから、筆を誤る」とあって、素晴らしい発想だと感じたことがあった。