大山康晴十五世名人「一人でも私に勝てたら全員にご馳走しますよ。手合いは好きにしていいから」

今年の5月29日に亡くなられた元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんから、このブログのコメント欄に寄せられた数々の棋士のエピソードより。

上野裕和五段が指導対局に際して、下手に「天使」、「普通」、「鬼」の中からお好きなカードを引いてもらうってのはいいですね。指導対局の相当な好手だと思います。
駒落ちというと真っ先に思い出すのが、大山流の超鬼バージョンです。
ある日、大山と腕っこきと自負している十数名の連盟職員とが、駒落ちで対決したことがありました。大山からは「一人でも私に勝てたら全員にご馳走しますよ。手合いは好きにしていいから」という、とんでもなく職員に有利な条件が提示されました。
初段から三段連中は二枚落ち。四、五段連中はおおむね飛車落ちか角落ちで挑みました。この手合いは個々の下手としては少しきついかなと思われましたが、一人でも勝てば良いのですから、全体の勝負の面から見れば下手が大いに有利です。
しかし、ただ一人、オレが職員の中じゃ一番強いだろうとおそらく思っていた小泉さんが、下品にもなんと二枚落ちという誰が見てもメチャクチャに有利な手合いで挑んだのす。小泉さんは普段の言動からは一見すると楽観的なイケイケタイプのようでいて、子供ができるやその子が歩けるようになる前に庭の池を埋め立てちゃうなど、実は非常に用心深い根っこをはやしているのでした。
大山対腕っこき職員駒落ち戦は粛々と進み、最後の一人に五段だけど手堅く二枚落ちで挑む小泉さんが皆の期待を一身に背負って登場しました。
オレの前に誰か一人くらい勝ってると思ってたんだがなあ、と軽口を叩いてリラックスムードの小泉さんに、自分が勝てると思ってるんでしょ、と大山がジャブを放ち、では始めましょうかねと続けて一礼を交わし試合開始です。
さすがの大山も五段に二枚落ちは辛いでしょと思い、盤測で勝負を見守っていますと、別段下手がおかしな手を指したとは見えないのにいつの間にか終盤戦では互いの玉が詰むや詰まざるやの難解な局面になっているのでした。
終局の瞬間のどよめきはまるで名人戦七番勝負最終局で決着がついたかのようでした。まれに見る二枚落ちの大熱戦に、ご馳走にありつき損なった応援の職員らはそんなことは忘れて、大山の強さに興奮していたものです。
そんなことがあってから、私めは小泉さんとよくマージャンの卓を囲むようになりました。用心深くてパンチ力がある打ち手はとても強力で、対戦していて面白く戦いがいのある相手です。
ゲノゲの きたろう

—————

例えば、作家や芸能人の「駒落ち十番勝負」のような雑誌企画があったとして、10人の棋士が登場するとしたら、必ず負けていたのが大山康晴十五世名人。その次に負けていたのは二上達也九段。

棋道奨励の意味から、本気を出さないというわけではないが、アマチュアが困るような手は指さなかったと思う。

上野裕和五段の指導対局での「天使モード」に当たる。

しかし、この時の大山十五世名人VS将棋連盟職員軍団戦では「鬼モード」。

居飛車穴熊を相手にする時も、特別に変わったことをするわけでもなく、美濃囲い→高美濃→銀冠の普通の指し方をして勝っていた大山十五世名人。

この二枚落ち戦でも、特に裏定跡を使うでもなく、普通の形で戦って勝ったと考えられる。

「一人でも私に勝てたら全員にご馳走しますよ。手合いは好きにしていいから」

一生に一度でも、このような言葉を使ってみたいものだ。