中原誠名人が強すぎて開かれた座談会

将棋世界1979年1月号、担当記者座談会「なぜ中原を倒せないのか」より。

出席者は井口昭夫さん(毎日)、田辺忠幸さん(共同)、表谷泰彦さん(日経)、山田史生さん(読売)、福本和生さん(サンケイ)。司会は清水孝晏編集長(当時)。

編集部 ええ本日皆様にお集まり願ったのは、現役棋士が100人近くいながら”なぜ中原を倒せないか”を主題といたしまして、若手棋士の生活ぶりとか、中原を倒せる期待が持てるのはこの人だとか、内藤九段が何故歌に固執するかといったことまで、いろいろなことについて大いに語っていただきたいと思ったからです。

中原の牙城ゆるがず

山田 いま中原さん、十段戦で米長八段と戦って3連勝していますけど、第2局の大盤解説の席上で大山十五世名人が「米長八段は7勝1敗で挑戦権を獲得したけれども、あとの2番も連勝してその勢いでタイトル戦に臨まなくちゃダメで、挑戦者になったからもういいやっというのでは、絶対に中原さんに勝てない」とおっしゃってましたけど、印象的でしたね。

一同 なるほど。

福本 中原さんは、いま絶頂じゃないかしら。

田辺 絶頂というより、ボクはまだまだ中原さんは強くなると思うけどね。

福本 充実してる感じだね。

田辺 そう。今までに比べて、すごいね最近の強さは。

福本 ”名人に定跡なし”で、何をやっても勝つような…。

田辺 そうだね。ほら、今まではタイトル戦でも3局目ぐらいまでは怪しかったでしょう。ところが最近は最初から強いもの。

井口 それと今ね、ものすごい有利な立場にいるんですよ中原さんは。棋王戦を別にして全部タイトル戦でしょ。この間も名人戦の日程でちょっと注文をつけてね、”1週間ほど早めてもらえないか―”って。わけを聞いたら”いや、もう今年のつもりで王将戦のあと、名人戦の第1局は、今度はしっかりとやりたいと思っていますから”。

田辺 予定がたつわけだ。

井口 つまり今からもう名人戦を考えてるわけ。これが予選からだとそういうわけにいかないですよね。昨年懲りたせいもあるかもしれないけど、またまた慎重になっています。

福本 あの強さであの節制でね、また体調を整えていけば、こらあ強いよね。

田辺 タイトル戦の前の談話などに”一生懸命やります”とか”がんばります”とか書いてあるけど、前は最初から一生懸命やっていなかったんじゃないの(笑)。

一同 (笑)。

中原と米長の違い

山田 中原さんが強いのは、もちろんだけれども、まわりがちょっとだらしなさすぎるんじゃない。中原さんみたいに将棋に集中していないって感じがするね。たとえば十段戦の米長さんにしてみても、あの人は才能がありすぎるっていうか趣味がありすぎるっていうか、やりたいことがいっぱいあるわけです。ゴルフもそうですし、この間はアメリカにも行ったし、今度は第6局と第7局の間にタイに行くそうです。まあ、それが”悪い”というわけではないんですが、中原さんと比べた場合、やはり将棋に対する集中力という点で多少劣っているという感じがしますね。

表谷 昔と将棋指しの質も違ってきているのかもしれないですね。

井口 それと、中原さんはこらえ性というか辛抱もいいんだけど、本質的に遊び気というものがないしね。たとえば中原さん、この間囲碁の林海峰さんと一緒にお米の広告を頼まれて、横で聞いていたんですけど、林海峰さんはお米を食べられないので、少しのご飯をおかゆにして食べるような、そんな涙ぐましい話をするわけです。ところが中原さんの話になるとね、まあ一膳か二膳食べてねそれ以上は食べたいと思わないんだって。嫌いじゃないんだけれど。つまりね、ボクらが太るからといって、ヒーヒー減食に苦労することが、中原さんにとってはそんなに苦労だとは思ってないわけ。だから米長八段が雨の降っている日に対局している時、”今日ゴルフやってる奴、ざまあ見ろ!”といったような感じは持たないと思うね。半分ぐらい天性…。

福本 天性かねえ…。

山田 中原さんも趣味は多いんですね。ゴルフもやれば碁もやるし、麻雀もやるんだけどあんまり強くない。将棋でいえばBクラスかCクラスなんですよ。その辺がいいというか…。

田辺 のめりこまない。

福本 距離をおいてるね。

山田 本当に気分転換的にするっていう感じですね。

田辺 もう将棋が天職だと心得てやっているわけだな。

一同 そうそう。

山田 それは米長さんはね、アマチュアなら何でもトップクラスまで行っちゃうところがあるんですよ(笑)。

中原のニガ手は?

井口 まあ加藤棋王だね、中原さんに対抗できるのは。

田辺 ボクは、タイトル戦をじかに観るのは棋王戦だけなんだけど、中原さんは全然強くないね。

一同 (笑)。

山田 棋王戦に関してはね。

田辺 ちょっと調べてきたんですが、棋王戦が始まってから5年、この間の中原さんの通算成績は12勝10敗で、対加藤戦は0-4ですな。不思議なことに。

山田 それは一日制でしょ。

田辺 そう。一日制というのは、ちょっとニガ手な意味があるんだよ。

山田 中原さんは、二日制のタイトル戦はべらぼうに強いということですね。

一同 なるほど。

田辺 一日制は弱い(笑)。

山田 慣れていないという面もあります。

田辺 棋聖戦も一日制だけど、やっぱり長い間取れなかったっていうこともありますし取られてから挑戦者になかなかなれなかったしね。

(つづく)

——–

この頃の中原誠十六世名人は、名人、十段、棋聖、王位、王将の五冠王。

まだタイトル戦とはなっていないかった王座戦(1983年にタイトル戦に格上げ。タイトル戦になるまでは三番勝負)でも王座を保持していたので、実質的には六冠王ということになる。

残る一冠は棋王で、加藤一二三棋王(当時)。

——–

しかし、このような座談会を開いたからではないだろうが、中原誠名人は、直後の王将戦で加藤一二三棋王に、夏の王位戦では米長邦雄九段に敗れてしまう。

——–

今月の日本経済新聞の「私の履歴書」は中原誠十六世名人。

私の履歴書は1956年から続いているが、将棋の棋士としてはこれまで、

木村義雄十四世名人(1957年12月11日~12月31日)
大山康晴王座(1959年9月23日~10月14日)
加藤治郎名誉九段(1979年5月26日~6月24日)
二上達也日本将棋連盟会長(2000年5月1日~5月31日)

が登場している。

今までにありそうでなかったのが、中原誠十六世名人の自伝。

そういった意味でも非常に貴重な連載となりそうだ。