将棋マガジン1991年3月号、駒野茂さんの「三段リーグ&奨励会NEWS」より。
三段リーグは年2回(4月~9月、10月~3月)行われるが、どちらも同じ条件かというとそうでもない。正月越えの10月~3月の方が、気合いの持続、精神面でつらいのである。
世間がやれお酒だお節だと騒いでいる時、これに混じって気を緩めてしまってもいいのだろうか、と考えるらしい。特に、これまで好成績で、年明けが勝負!ということならば、なおさらだ。
しかし、人間とは弱いもので、世間の流れに流されてしまう人もいる。
年明けの例会。酒を飲み続けていたせいで顔がむくみがかかっている者。ハングリー精神の欠片も見られない程にふっくらした体躯。当然この緩みが将棋に表れるから、そりゃひどいものだ。
玄人用語で”明けブタ”と言っているが、奨励会員にとって本当の正月は、四段に上がった時に来るのだ。それまではすこし自重して、精進すべきと思う。
(中略)
1月9日に東西の会館で行われた三段リーグ。結果は上位陣(近藤、藤井、平藤、豊川)が2勝し、星を伸ばした。
本命豊川が9勝1敗となったことで、1人は決まりの声もあがっているが、豊川より順位が上の3人が、ヒタヒタと付いてきている以上、まだ気は抜けないところだ。11,12戦目の鈴木、小池の目立たない好成績者との対戦をクリアして、初めて昇段に近付けると言えるだろう。
本来ならもっと上位にランクしていてもおかしくない深浦だが、いかんせん序盤が雑過ぎる。終盤力はメチャ凄く、それでひっくり返す将棋だが、届かないこともままある。もう少し序盤を丁寧に指せば、楽になると思うのだが。今期、この時点の4敗は難しそうだ。
”ミラクル近藤”と呼ばれるほど、終盤での大逆転で勝ちを拾うことの多い近藤。1戦目の対藤井戦で必敗の将棋を王様を取って勝ってしまう強運の持ち主。もしかして、このまま勝ち続けるかも。
対戦相手の組み合わせ抽選で、幸か不幸か上位4人が11戦目以降で当たっているのは、最終戦・豊川-藤井戦だけ。しかし、この一局がとてつもなく大きな一番になるような気がしてならない。
(以下略)
* * * * *
「明けブタ」という言葉、情け容赦のない厳しい使われ方だ。
今もこの用語が残っているのかどうかはわからない。
* * * * *
この時点の奨励会三段リーグの成績は次の通り。もちろん「明けブタ」とは呼ばれていない面々だ。
- 豊川孝弘三段(4位)9勝1敗
- 平藤眞吾三段(3位)8勝2敗
- 近藤正和三段(1位)7勝3敗
- 藤井猛三段(2位)7勝3敗
- 石堀浩二三段(25位)7勝3敗
- 北島忠雄三段(5位)6勝4敗
- 深浦康市三段(6位)6勝4敗
そして、結果は、
- 藤井猛三段(2位)15勝3敗
- 平藤眞吾三段(3位)15勝3敗
- 小池裕樹三段(7位)12勝6敗
- 真田圭一三段(23位)12勝6敗
- 豊川孝弘三段(4位)11勝7敗
- 深浦康市三段(6位)11勝7敗
本当に波乱が巻き起こるものだ。
昇段したのは、藤井猛三段と平藤眞吾三段。
藤井猛三段(当時)は1回戦で玉を取られるという反則負けを喫しているが、見事にそれをはね返した形。
* * * * *
豊川孝弘三段(当時)と深浦康市三段(当時)は、この半年後に昇段を決めている。
→深浦康市四段(当時)「三浦君とは仲がいいので、じゃあ研修室が空いてるからあそこで待とうという感じで」