昨日の名人戦第4局は佐藤天彦八段が勝って3勝1敗とした。
羽生善治名人の側から見れば1勝3敗のカド番。
名人戦七番勝負で1勝3敗と追い込まれてから3連勝して防衛した例は、1992年の中原誠名人-高橋道雄九段の時のみであるという。
今日は、当時のことを見てみたい。
将棋世界1992年8月号、大山康晴十五世名人の第50期名人戦〔中原誠名人-高橋道雄九段〕観戦記「逆襲の序奏」より。
中原さんが1勝3敗で迎えた第5局で私は特別立会人の任を受けた。対局場に向かう飛行機の中で思ったのは、これまでの4局を振り返ると、どうも中原さんが動き過ぎているのじゃないかということである。
将棋は自分から動いていった方が作戦的にも気分的にも楽なものだが、勝負の面から見ると、動くことは決して得とは限らない。私の経験からは、大きな勝負になるほどこちらは辛抱して相手に動いてもらった方が、いい結果に繋がっているように思う。
(中略)
1勝3敗というスコアは、追い詰められている方にとっては大変な重圧である。
しかし、立場を代えてリードしている方から見ると、後1勝がなかなか大変なのである。目の前にタイトルが見えてくると、勝負に大切な平常心を保つことはなかなか難しい。
私は、五番勝負や七番勝負を戦う時は全体の流れを見失わないようにするのはもちろんだが、同時に、一局一局を積み重ねていくのだという気持ちを常に持っていた。一局一局切り離してみれば、リードしていても油断することが避けられるし、逆に相手にリードを許しても必要以上に焦らずに劣勢を挽回していくことができる。
先手の中原さんの作戦は、相掛かりの急戦であった。これまで唯一の勝局である第3局で採用したのと同系統の将棋であり、後のない一番とあっては、妥当な作戦といえる。
(中略)
本局は中原さんの快勝譜で、これで対戦成績を2勝3敗として前途に希望の光りが見えてきた。しかし、高橋さんとしては、きれいにやられたことで、かえってさばさばして後に悪い影響の残らない負け方だったとも言える。本局が中原さんの大逆襲の足掛かりとなるかどうか。第6局以降の勝負が楽しみである。
(以下略)
——–
この第5局が行われたのが1992年6月2、3日。大山康晴十五世名人が亡くなる53日前のことだった。
——–
将棋世界1992年8月号、中原誠名人の第50期名人戦〔対高橋道雄九段〕第7局自戦記「運命をかけた最終局」より。
今期のシリーズは非常に苦しい戦いだった。やはり第1局のような目一杯やった大熱戦を勝つと負けるとでは、後に及ぼす影響が違う。第4局を一方的な将棋で負けて、1勝3敗と早くもカド番。流れは完全に高橋九段のものである。
さすがに今期はダメか、このままやられても仕方がないと覚悟した。あれこれ悩んでもしょうがない。ハラを決めるしかないのである。
ただ、1勝しかできなくてはだらしないと思われる。次に対戦する時のこともある。1局でも勝たないと、という気持ちで臨んだ。幸いにも連勝できて、運命の最終局を迎えた。
防衛が目の前にチラつくと、今度はまた欲が出てきて大変なのである。
(中略)
第7局は改めて振り駒で、後手番を引いた。私は先手、後手どちらでもあまり気にしないタイプだが、今回は正直なところ先手が欲しかった。
今シリーズみたいな展開では、作戦的に主導権の握れる先手の利が大きい。ただ、そればかり念じていると、後手になった時ショックが大きいので、あまり考えないようにしていた。
ちょっとがっかりした程度である。
3手目、高橋九段は▲2六歩と飛車先を突いた。▲6六歩と突いて矢倉を目指してくると思っていたので、ちょっと意外だった。
(中略)
十分に指せる気がしていた将棋だが、3図あたりでどうも模様がよくないことに気づいた。
先手は7六銀の形がいいし、じっくり構えられたので、後手から手を作っていかなければいけない将棋になった。長考の連続がその苦労を物語っている。
(中略)
△8一飛の次の手を封じて、指し掛けとなり一日目が終了。控え室では相当に後手の評判が悪かったようだが、自分ではそれほど悲観はしていなかった。
(中略)
▲2七角には何か誤算があったようだ。△5四角▲同角に△同金と読んで、△同銀直を軽視していたのではないか。
△5四同銀直の形は前述の▲5五同歩の変化と比べて、ずいぶん得をしている。急に前途が明るくなったと感じた局面である。
(中略)
△9六香は夕食休憩を挟んで指したもので、決めに出た手。苦しい将棋だっただけに、十分にいけることを確認した時は、嬉しかった。
(中略)
8図、勝ちは動かないが、高橋九段の猛迫にあって一瞬ヒヤリとする場面があった。
(中略)
シリーズを振り返ると、後半になって自分のペースで戦えたのが、勝因ではないかと思う。高橋九段の立場で言えば、逆であろう。
追い込まれたせいもあるが、横歩取りの将棋を指したのも、開幕前には予想していなかった。ただ、シリーズで戦いながら、こういう将棋について新たな発見もして、得るところがあった。やはり、真剣勝負で指してみないと、研究だけでは分からないものがある。
防衛を果たして、名人獲得が15期になった。18期という目標があるが、これからは自分の年齢との戦いだと思っている。
その意味でも、今シリーズの後半のように全力を尽くした将棋を指せたことは満足しているし、自信にもなった。
——–
今期の名人戦がどのような結果となるのか誰もわからないが、佐藤天彦八段が名人位を奪取したなら、その快挙は大ニュースとなるだろうし、羽生善治名人が防衛したなら「大逆襲」ということでやはり大きなニュースになるだろう。
どちらが勝つとしても、多くの人が名人戦に注目することになることは確実だと思う。