将棋世界2005年6月号~11月号、福崎文吾八段(当時)の「関西将棋レポート」より。
杉本昌隆六段は振り飛車党で、息の長い戦いが得意だ。誠実な人柄でおしゃれである。独身時代は家の中の所々にブラシを配置し、ヘアーメイクを怠ることがなかった。杉本「いつでも整えられるので便利です」とニッコリ。(10月号)
杉本六段はファンタジーにたとえるとヒーラー(癒やし手)だ。その人当たりは関西でも随一で、私は元気がない時はまず彼に話しかける事にしている。振り飛車党で作戦勝ちが得意だ。(11月号)
増田五段は森信雄門下で、村山聖亡き後の筆頭弟子。そのせいか男前である。神吉さんは「謎のイラン人」と呼んでいたが…。(瞳が大きくまゆげが太いの意)(9月号)
増田五段はファンタジーではドワーフの戦士となる(強靭な肉体と必殺の武器を持っている)関ヶ原の戦いの真田昌幸のような雰囲気を持った棋士で、軍師タイプといえよう。(11月号)
小阪七段はいわゆる神戸組の棋士。神戸組とは、藤内一門や、神戸方面在住で大御所の内藤九段が大好きな棋士のこと。小阪七段は捌きのスペシャリストで、きっとゲームソフトの倉庫番もうまいと思う。(7月号)
矢倉規広五段は、あの有名な烏天狗こと燻し銀の桐山清澄九段の弟子である。規広さんはピュアな棋士で、無欲無心だ。だがギャンブルが大好きでよく熱くなったりする。それでいて顔は何かキョトンとしており、ほのぼのとしている。(10月号)
対する中田宏樹七段は陽気な桜井昇八段の門下。棋風は危ない橋を渡る…それもハダシで、という感じだ。特に将棋観はユニークだ。ある日子供がドロだらけになって遊びから帰ってきた。ママ「またドロだらけになったの。新しい服を着たばかりなのに」と悲しい顔。だがその子の顔は晴れやかだった。無心に遊べた事に満足だった。中田七段は、紙一重のぎりぎりの受けが得意だ。常にみずからの可能性を試している。勇者といえよう。(11月号)
* * * * *
昨日がシミュレーションゲーム系なら、今日はロールプレイングゲーム系。
* * * * *
だからといって中田宏樹七段(当時)がデビル(中田宏樹八段の久賀市からのあだ名)とならないところが、福崎文吾八段(当時)の秀逸な芸。
* * * * *
以前、次のような記事を書いている。
中村太地王座、斎藤慎太郎七段など、現代はこの頃に比べて勇者キャラクターの棋士が増えていると思う。