木村一基七段(当時)「野月に頭ハネをくらわしてやる」、野月浩貴七段「かずきとトニーをいじめたい」

将棋世界2005年5月号、河口俊彦七段の「新・対局日誌」より。

 B級2組の昇級争いは、木村、土佐、野月の三人にしぼられている。前評判は順位の関係もあって、野月六段が不利だろうといわれていた。最終局の相手が強敵の屋敷九段ということもある。

 将棋会館へ着き、荷物を置きに控え室に入ると、櫛田六段がいて「野月さんは順位戦になると、奇跡的に運がいいんだよな」などと言っている。奨励会時代も昇級の一番では運がよかったらしい。

 たいして気にもとめずに大広間に行き、田丸八段対土佐七段戦を見ると、まだ駒組の段階なのに、土佐陣がよれている。

 田丸八段は和服である。やる気を見せているわけで、それも土佐七段の気持ちを揺さぶったかもしれない。

(中略)

 そうして夕食休みが近づくと、控え室の棋士達はいっせいに出た。対局者の食事場所になるからだ。がらんとした部屋に土佐七段が来た。うなだれて、形勢の不利が体全体にあらわれていた。出前のうどんが届けられると、自分で取りに行き、さっさと食べはじめた。嫌な所から早く帰りたがっているようだった。

 夜戦が始まってすぐの7時14分、土佐七段は投げ、感想戦もそこそこに帰った。

 こうして、野月六段に自力昇級の目が出てきた。櫛田君の予言通りになりそうである。また、土佐負けの瞬間、木村七段の昇級が決定した。それを知ってか知らずか、木村七段対杉本六段戦は、驚くべき粘着力を両者が出し合っていて、いつ終わるか見当がつかない。

 土佐負けと、意外なことがあって、控え室もちょっとしらけてきた。楽しみは屋敷対野月戦だが、ここも長い中盤戦がつづいている。

 例の老人席で休んでいると、木村君が出て来て、入り口の板の間でストレッチをはじめた。土佐負けだよ、と言うのははばかられたが、何となく気配で知っているようだった。木村、野月両君は、控え室に来て確かめる、といったことをしないタイプなのである。逆に、昼間から競争相手の様子を知りたがるタイプの棋士もいて(森九段がその代表)その割合は三対一くらいだろうか。知ろうとしない人が多い。

(中略)

 22図から10手あまりで杉本六段投了。

 木村七段は文句なしの昇級で、実力を見せつけた。さっきも言ったが、この人の粘着力たるや驚くべきものがあり、B級1組のベテラン達も手を焼くことになるだろう。B級1組の七段は強い、を実証するはずである。

 午前0時近くになって、屋敷対野月戦も形勢が見えてきた。野月六段が最近にない格調高い指し方を見せてくれている。

(中略)

 25図以下は特に記すこともなく野月快勝となった。先手陣はまったくきずがなく、屋敷九段もなすすべがなかった。

(以下略)

——–

将棋世界同じ号の、第63期順位戦昇級者(B級2組→B級1組)より。

  1. この1年の順位戦を振り返って
  2. 印象に残った一局
  3. いつ頃昇級を意識しましたか
  4. 最初に昇級を伝えたのは誰ですか
  5. 来期の抱負
  6. ファンの方へ一言

木村一基七段

  1. やっと上がれました。結果が出せて良かったです。
  2. 内藤九段戦。将棋で完敗した上に、その後の酒でも格の違いを見せつけられました。
  3. 可能性がある限り、常に意識して指しています。最初からです。
  4. インターネットの影響もありますが、いまだに自分からは誰にも伝えていません。
  5. 野月に頭ハネをくらわしてやる。
  6. いま現在、笑えて幸せです。

野月浩貴新七段

  1. 勝っても勝っても自力にならず、苦しい展開が続きましたが、最後の最後に報われる結果となり、よかったです。ラッキーでした。
  2. 対畠山鎮六段戦。ずっと浦野さんと対局すると思っていて、大阪に着いてからケータイで確認したら相手が違ってびっくり。2ヵ月連続大阪だったので、対局する順番を間違えて記憶していました。
  3. 最終戦の感想戦が終わるまで知りませんでした。
  4. ないしょです。ただ、札幌でおばあちゃんが入院しているので、この昇級を捧げたいです。
  5. かずきとトニー(行方)をいじめたい。
  6. いつもあたたかい応援ありがとうございます。

——–

たしかに、将棋会館の対局室がある4階の入り口の所の板の間ならストレッチができる広さだ。

深夜ならいろいろな活用法が考えられる。

——–

木村一基七段(当時)は「内藤九段戦。将棋で完敗した上に、その後の酒でも格の違いを見せつけられました」と答えているが、この時のことは内藤國雄九段も感想を述べている。

内藤國雄九段と木村一基七段(当時)の飲み会

——–

木村一基七段と野月浩貴七段のインタビューはそれぞれ別のタイミングで行われたと思われるが、来期の抱負を、同じような視点で語っているところが面白い。

木村一基八段と野月浩貴七段と行方尚史八段は同じ歳で、1985年の第10回小学生将棋名人戦では野月少年が優勝、行方少年が3位、木村少年がベスト8という間柄。

新婚2週間後の木村一基五段(当時)と夜の行方尚史六段(当時)

行方尚史八段がトニーと呼ばれることとなった経緯→ハッピー羽生、テッド森内、ケビン谷川、トニー行方

——–

この翌期の順位戦では、

木村七段が野月七段に勝ち行方七段に負け、7勝5敗で4位。

野月七段は行方七段に勝ち木村七段に負け、7勝5敗で5位。

行方七段は6勝6敗で7位。

頭ハネではないけれども、木村七段は抱負の通り、野月七段と同星で順位が1つ上という、頭ハネと同じような雰囲気のことを実現している。

野月七段は、句読点の付け方によって、

「かずきとトニー、をいじめたい」なら50%の目標達成率。

「かずきと、トニーをいじめたい」ならほぼ100%の達成率になる。